本文へスキップ

膀胱炎の種類

       スポンサードリンク

慢性膀胱炎

まずは慢性膀胱炎から説明します。慢性膀胱炎は代表的な膀胱炎の一つです。慢性膀胱炎は症状は軽いのですが、治療に時間のかかる傾向にあるようです。また慢性膀胱の中には、慢性複雑性膀胱炎というものがあります。こちらは、前立腺肥大症などの基礎疾患と共に発症します。慢性複雑性膀胱炎も症状は強くありませんが、自覚しづらいという難点があります。トイレに何度も行きたくなる、残尿感が続くなどの症状を感じたら注意が必用です。 
 細菌による膀胱炎が多いですが、細菌が原因ではない非細菌性膀胱炎というものもあります。こちらの症状も慢性膀胱炎と同じです。治療方法は細菌性の場合は抗生物質を投与することで治療を行います。慢性膀胱炎の場合は治療期間が長いので、根気よく治療を続けることが重用です。基礎疾患により発症する慢性複雑性膀胱炎の場合は、根本原因となる疾患を治療しなければ完治しませんので注意が必用です。残尿感や痛みを感じたら早めに病院へ行くことをおススメします。


出血性膀胱炎

次に出血性膀胱炎の説明を記載します。出血性膀胱炎は急性出血性膀胱炎とも呼ばれ、尿に見えるほどの血が混ざっているのが特徴です。他の膀胱炎では尿が白く濁りますがそのような症状は出てこないことが多く、赤くなります。
 原因は細菌ではなくウィルスが多く、子供の発症が多いようです。原因となるウィルスには、アデノウィルスというウィルスが原因の場合が多いようです。症状しては、血尿に加え残尿感と若干の発熱があります。子供が発症することが多いですが、子供もうまく説明できないことが多いので、トイレの様子がおかしい時は注意しましょう。
 治療には原因となるウィルスを診断する必要があるので、早めに病院に行くことをおススメします。

     

急性膀胱炎

続いて急性膀胱炎の説明を行います。急性膀胱炎は慢性膀胱炎と共に、代表的な膀胱炎の一つです。ほとんどの膀胱炎が急性膀胱炎だといわれています。原因は細菌によるものです。尿道から侵入し膀胱で炎症を発生させます。健康な場合、抵抗力により回避できますが、ストレスや過度なダイエットにより抵抗力が衰えている場合に感染してしまいます。症状としては、トイレの回数が増える・尿が白く濁る・残尿感が続く・尿に血が混ざるなどです。トイレの回数が110回以上トイレに行く場合は急性膀胱炎の可能性があります。治療法は抗生物質や抗菌剤を投与して治療を行います。通常の場合は1・2週間程度で完治するようです。薬を服用すると、膀胱炎症状はかなり改善されますが、完治させるためにきっちり服用しましょう。

     

間質性膀胱炎

最後に間質性膀胱炎の説明を行います。間質性膀胱炎は慢性膀胱炎に1種で、上皮と筋肉の間にある間質と呼ばれる部分が、慢性的に炎症を起こす膀胱炎です。少々やっかいな膀胱炎で、女性に多いです。症状は、他の膀胱炎と同じく残尿感、排尿後の痛みなどですが、問題は原因がハッキリとしていないことと、間質性膀胱炎と診断されにくい点です。 細菌による膀胱炎ではないため、抗生物質で治療することができず、尿検査でも細菌が見つけられないため、間質膀胱炎と診断だれにくいのです。間質が炎症を起こすため筋肉が委縮してしまい、膀胱に尿をためることが出来ず、頻繁にトイレに行くようになります。また炎症を起こしているため尿がたまると痛みを感じます。 抗生物質を投与しても改善が見られない場合は、間質性膀胱炎の可能性があります。


     

ナビゲーション

PR